Category Archives: 記事転載

音ズレ対策:どうしても上手くいかない場合

ほんの2~3年前までは、動画エンコなんて本当にごく一部のPC大好き人間か、テレビや映画、PV出してるアーチスト大好き人間が行う非常にマニ アックな作業だったのですが、YouTubeの登場や、携帯やPSPで動画が見れるようになったお陰か、動画エンコ興味を持つ方が予想以上に増えているよ うです。

が、動画エンコ、特に音ズレに関しての知識やコツが不足している為、苦労している方が多くいらっしゃるようです。

と言う事で私なりの対処法を色々紹介します。

  1. ネットで拾った動画がエンコする前から音ズレしている
    これはもう諦めましょう。
    最初から音がズレていたら修正のしようがありません。ゴミ箱に捨てるか、音ズレしたままの動画を鑑賞するしかありません。
  2. wmv、flv(YouTube等)、swf、rm 形式の動画をエンコしたら音ズレする
    音声部分にVBR(可変レートの圧縮)が使われているか、フレームレートが可変レートで保存されているため。
    wmvファイルの音ズレをなくすで紹介しているやり方を参考にして頂くと、殆どの動画が音ズレせずにエンコード出来ます。
    コレで音ズレを修正出来なかった場合は、諦めた方が良いです。時間の無駄になります。
  3. TVキャプした動画をエンコしたら音ズレする。
    ふぬああ等でキャプチャした場合は、ふぬああの設定を詰めなければなおりません。詰め切れない場合は、VirtualDubModの使い方2(音声処理・音ズレ処理)を参考にして手動で直す必要があります。
    Mpeg2形式でキャプチャした場合は、上記『2.』を試して見ると上手く行きます。
    また、大抵の市販ソフトなら音ズレ無しで変換してくれる筈です。手持ちのソフトでは、Ulead MediaStudio Pro (私が持っているのはVideoEdition 入門セット)、VideoStudio等が音ズレ無しにエンコードしてくれます。

    また、使用しているキャプチャボード、ソフトでネット上で検索を掛けてみて音ズレに関する情報が無かった場合、マシンとの相性が考えられます。PCのマザーボード、グラフィックカードのドライバをアップデートしてみましょう。解消される場合があります、AMD製CPUの場合は特にです。(※アップデートは自己責任で!)
  4. マシンパワーが足りない
    ちょっと古めのPCで再生していると、マシンパワーが足りないせいで音ズレしたり、コマ落ちしたりします。また、携帯やPSPで規格以上動画を再生しようとしても、出来ない場合があります。

    PCの場合、タスクマネージャー等で動画再生時のCPU付加をチェックしてみましょう。100%に近ければPCパワーが不足しています。ffshowとBSPlayer等を組み合わせて再生すれば改善される場合があります。

    携帯やPSPの場合、規格に沿った動画に作り直せば治る場合がある。

    要は、マシンスペック以上に高画質にしても再生出来ませんよ、と言う話である。
  5. エンコード時に音声部分のサンプリングレートを変えている
    音声部分のサンプリングレートが、例えば48000Hzだったら、再エンコードするときも48000Hzにした方が絶対良い。
    使用するソフトによっては、盛大に音ズレしたりするし、48000Hz<=>44100Hzの変換は苦手なソフトも多い。
    ちなみに上記にリンクを貼ったUlead MediaStudio ProVideoStudio等が音ズレ無しにエンコードしてくれます。は、タイムスタンプで画像と音声を調整するので音声のサンプリングレート変換で音ズレしない。音ズレしそうな動画をDVD化する時には非常に役に立っている。

とりあえず、こんな所でしょうか。何か思い出したら追記するかも知れませんが(^_^;

 

文章出所:http://freesoft.tvbok.com/movie_encode/sound_gap/otozure.html

iTunesなしでiPhone,iPadと接続できるフリーソフト: CopyTrans Manager

iTunesを使いたくない!
でも、WindowsでiPhoneやiPad、iPodの音楽や動画を管理したい・・・
そんな時に便利なツール CopyTrans Manager の紹介。

iPhoneやiPodの音楽や動画を追加・管理するだけならば、フリーで利用できます。
iTunesおよび、てんこもりされた不要なサービスを一切インストールする事なく※注iPhoneやiPodの音楽や動画を管理出来るってのは、なかなか魅力的です。
(※注デバイスドライバだけは別途インストールする必要あり。ページ中盤で解説。)

CopyTrans Managerの使い方
▲クリックで拡大:
CopyTrans Manager 起動画面。
見た目もiTunesのシンプル版といった感じで、操作で迷う所もありません。作動もiTunesより軽快。動画のサムネイル作成に難があるものの、それ以外では困る所はほぼ無い感じです。

  • Jailbreak 不要
  • iTunesがインストールしてあるPCならば、本体をインストールするだけで問題なく作動します。iTunesの起動は不要です。
  • iTunesをインストールしたくない場合は、インストール手順がちょっとだけ複雑になりますが、iPhoneやiPodへの音楽・動画の追加などは問題なく行えます。
  • フリー版では、PC から iPhone・iPod へのデータ転送のみ。
    逆(iPhone・iPod → PC)も行うには有償版を利用する必要あり。

ダウンロード

CopyTrans Manager
▲初めて扱う場合は、上記のインストーラータイプを利用するのが無難。

CopyTrans(公式サイト ダウンロードページ)
▲慣れてきたら、上記ページの[CopyTrans ZIP版ダウンロード (上級者向け) ]
の方が便利。このソフト自体を iPod や iPhoneなどに保存して、
ポータブル版として利用する事も可能。

Old Version of iTunes Download – OldApps.com
▲iTunesをインストールしたくない!って人は、
ここから旧VerのiTunesをダウンロードし、さらに このページ で配布されている
[CopyTrans Drivers Installer]もダウンロードしておきます。

チェックポイント
「iTunesをインストールしたくない」場合は、本体以外に以下が必要です。
1. 旧バージョンのiTunes
2. CopyTrans Drivers Installer (ダウンロードページ)
(2012年3月17日時点で、CopyTrans は最新のiTunesには未対応)
3. 事前にダウンロードしておく 旧VerのiTunesは、64bit版、32bit版を間違えないこと
(64bit OSの場合は [x64]の表記の付いたものを準備しておく)
注意:旧VerのiTunesがPC内のどこに保存されているか、確認しておく事

 

インストール手順

  1. まずはiPod Touch・iPad・iPhoneなどのデバイスをPCから外しておく。
    iTunesが不要な場合は、先に完全に削除しておく(appleで公開されている手順)
  2. CopyTrans Manager 本体のインストール
    (標準的な日本語インストーラーが付属しているので、指示に従い数回クリックしていけばOK)
  3. iTunesをインストールしたくない場合
    CopyTrans Drivers Installer を実行する。
    CopyTrans Drivers Installer
    ▲クリックで拡大
    [読んで承認]にチェックを入れ、[手動インストール]をクリックする
      (2012年3月17日時点、最新のiTunesに未対応な為、自動インストールは失敗する)
    iTunesインストーラーを指定
    ▲ダウンロードした iTunesインストーラーの場所を指定し、
    [インストールする]ボタンをクリックすると、
    必要なドライバのみが抽出され、インストールされる。
  4. PCの再起動
    iTunesのドライバがインストールされた後は、必ずPCを再起動する。
    ウチのPC環境だけかもしれないけど、再起動しない場合はiPhoneを
    上手く認識してくれなかった。
  5. CopyTrans Managerを起動し、iPhone、iPad、iPodを PCに接続する。
    ・初めて接続する場合は、PC背面のUSBポートへの接続がオススメ。
    ・PC前面のUSBポート、外付けのUSBハブポート、増設したUSB3.0ポート
    などへの接続は、(初回だけでも)避けたほうが良い

使い方

PCとiPodデバイスの同期が自動ではない事に注意をすれば、特に迷う所はなし。

CopyTrans Manager
▲ツールが起動したら、CopyTrans Manager(フリー) を選択。
この部分のみが、無料で利用できます。

CopyTrans Managerが起動したら、お手持ちの iPhone、iPad、iPod デバイスをPCとUSB接続します。
CopyTrans Managerの使い方
▲クリックで拡大
(1) 管理・変更・追加したいカテゴリーを選択
(2) ここにファイルをドラッグ&ドロップで追加
(3) 全ての操作が終わったら、デバイスを外す前に[アップデートボタン]を必ずクリック
(このボタンをクリックしないと、iPhone、iPad、iPodとの同期が出来ません)

注意1.
iPad、iPhone側からPCへ転送したり高度な編集をする場合は、有料版が必要です。

注意2.再生できない曲・動画がある場合
DRM保護された楽曲等、一部のファイルはCopyTrans Managerから再生できない場合があります。
また、それ以外の音楽や動画で再生が出来ない場合は、mp4,h264,aac等のコーデックをインストールする必要があります。
公式サイトではK-lite codec packを薦めています。
個人的にはCCCPあたりが良い気がします。

 

文章出所:http://freesoft.tvbok.com/smartphone/copytrans-manager.html

Windows 7でブルーレイディスク(BD-RE)をフォーマットする方法

Windows 7で、ブルーレイディスク(BD-RE)をフォーマットする方法について教えてください。
ブルーレイディスク(BD-RE)をフォーマットすることで、対応した機器やアプリケーションで利用できるようになります。

はじめに

Windows 7では、ブルーレイディスク(BD-RE)をフォーマット(初期化)できます。

BD-REは、利用するアプリケーションや保存するデータによってフォーマットが必要になります。 メディア挿入時にアプリケーションがフォーマットに関するメッセージを表示した場合は、メッセージに従って操作してください。
ブルーレイディスク(BD-RE)をフォーマットすると、保存されているデータはすべて削除されます。

対処方法

Windows 7でブルーレイディスク(BD-RE)をフォーマットするには、以下の方法で行うことができます。
ここでは例として、Windows 7の機能を使ってフォーマットする方法を案内します。

ブルーレイディスク(BD-RE)をフォーマットするには、次の項目を確認してください。

1. ブルーレイディスク(BD-RE)のフォーマット形式

ブルーレイディスク(BD-RE)は、フォーマットを行うことで利用できるようになります。
Windows 7では、UDF2.5形式でブルーレイディスク(BD-RE)のフォーマットを行います。
※ Windows Vistaより前のWindowsでは、UDF2.5形式のディスクを読み込めない場合があります。

UDF(Universal Disk Format)とは、BDやDVDなどに記録されたデータを、対応した機器やアプリケーションで読み書きできるようにする形式のことです。
UDF形式は、画像データや音声データなど、ファイル容量が多い場合の読み書きに適しています。

補足

  • 使用するアプリケーションによってフォーマット形式が異なる場合があります。先にアプリケーションでフォーマットを行います。
    アプリケーションでフォーマットできない場合は、Windows 7の機能を使ってブルーレイディスク(BD-RE)のフォーマットを行ってください。
  • 使用するアプリケーションでのブルーレイディスク(BD-RE)のフォーマット方法は、アプリケーションのマニュアルやヘルプなどを参照してください。

2. ブルーレイディスク(BD-RE)をフォーマットする方法

ブルーレイディスク(BD-RE)をフォーマットするには、以下の操作手順を行ってください。

このQ&Aの操作手順は動画で見ることができます。
操作手順を動画で確認する

  1. ブルーレイディスク(BD-RE)をパソコンに挿入します。

    補足

    このとき、「自動再生」が表示された場合は、「閉じる」をクリックして終了します。
    「自動再生」が表示された場合は、「閉じる」をクリックして終了します

  2. 「スタート」→「コンピューター」の順にクリックします。
    「スタート」→「コンピューター」の順にクリックします
  3. 「リムーバブル記憶域があるデバイス」欄から、ブルーレイディスク(BD-RE)を挿入したドライブを右クリックし、表示された一覧から「フォーマット」をクリックします。
    「リムーバブル記憶域があるデバイス」欄から、ブルーレイディスク(BD-RE)を挿入したドライブを右クリックし、表示された一覧から「フォーマット」をクリックします
  4. 「フォーマット」が表示されます。
    「ボリュームラベル」ボックスに、目的に応じた名前を入力します。
    ここでは例として、「BD-DATA」と入力します。
    「ボリュームラベル」ボックスに、目的に応じた名前を入力します
  5. 「開始」をクリックします。
    「開始」をクリックします

    補足

    「フォーマットオプション」欄の「クイックフォーマット」にチェックを入れると、短時間でフォーマットができます。

    ブルーレイディスク(BD-RE)を読み込めないなどのトラブルでフォーマットを行うときは、チェックを外してください。この場合、フォーマットに時間がかかります。

  6. 以下のようなメッセージが表示されるので、「OK」をクリックします。

    「警告: フォーマットするとこのディスクのすべてのデータが消去されます。

    ディスクをフォーマットするには[OK]を、終了する場合は[キャンセル]をクリックしてください。」

    警告: フォーマットするとこのディスクのすべてのデータが消去されます

  7. 「フォーマット中」が表示されたら、しばらく待ちます。
    「フォーマット中」が表示されたら、しばらく待ちます

    補足

    「Windowsはフォーマットを完了できませんでした。」というメッセージが表示された場合は、「OK」をクリックし、手順5から繰り返します。
    「Windowsはフォーマットを完了できませんでした。」というメッセージが表示された場合は、「OK」をクリックし、手順5から繰り返します

  8. 「フォーマットが完了しました。」というメッセージが表示されたら、「OK」をクリックします。
    「フォーマットが完了しました。」というメッセージが表示されたら、「OK」をクリックします
  9. 「閉じる」をクリックします。

以上で操作完了です。

文章出所:http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=012730#header

ブルーレイディスクのしくみ

最後の波長「青紫色レーザー」

光の波長は、赤から紫へ向かうほど短くなります。光の原理から考えると、ブルーレイディス クに用いられる「青紫色レーザー」は可視光線の中では最後の光の波長で、これより短い波長を用いると、ディスクの原理そのものを変えなければならないと言 われています。つまり、ブルーレイディスクは家庭用光ディスクの最終形とも言えるのです。

ディスク容量を決める要素

ディスクメディアにおける記録容量は、どのような要素で決まるのでしょうか。CDもDVD もブルーレイディスクも、同じ12cmのディスクですから面積は同じです。同じ面積で記録量を増やすには、より密度を高くして記録する必要があります。紙 に鉛筆で文字を書きこむことを例にとると、マス目の細かな原稿用紙に、先のとがった鉛筆で書きこむと、一枚の原稿用紙に書きこめる文字の数、すなわち記録 容量は上がります。光ディスクで筆記具にあたるのがレーザービームのスポット、原稿用紙のマス目はディスク上のトラックピッチです。この2つの要素を高め たのが、ブルーレイディスクというわけです。

約5倍の高密度記録

CDやDVDの赤い色のレーザー波長は650nm(ナノメートル)。これに対し、ブルーレ イディスクの青紫色のレーザー波長は405nmとさらに短波長。この青紫色レーザーを使うことで、ビームスポットの微小化を実現しました。さらに、光を絞 りこむ能力に優れた高い開口数(NA)のレンズを採用。DVDの0.6を上回る0.85まで光の密度を高め、トラックピッチをDVDの半分以下にしていま す。このように、ブルーレイディスクでは、短波長の青紫色レーザーを高開口数のレンズでギュッと絞り込むことで、光スポット(焦点)面積を、DVDの約 1/5に。その結果、DVDの4.7GBに比べて約5倍にあたる25GBもの大容量記録を実現できるのです。

1層25GB、2層50GBの大容量ディスク

BSデジタルハイビジョン放送の転送レートは最大24Mbps。このレートで送られてくる デジタルデータを、2時間連続で記録する場合に必要な容量は、およそ21.6GB。ブルーレイディスクの開発にあたっては、デジタルハイビジョン番組をそ のまま2時間以上録画できる、この21.6GB以上の容量を目指して開発されました。その目標を超えて、ブルーレイディスクは単層で25GB、さらに記録 面に独立層を設けた2層では50GBの容量を実現。DVDなら最大10枚分の記録が可能なのです。また、ディスクの記録面を多層化することにより、さらに 大容量のディスク開発が進められています。

信頼性を高める約0.1mmの保護層

ブルーレイディスクの厚さはCDやDVDと同じ1.2mmですが、記録層の位置が異なりま す。CDの記録層は、レーベル面に近い0.1mmの位置にあります。CD-Rなどでレーベル面に書きこむとき、先のとがったペンを使わないように、と注意 書きがあるのはこのためです。DVDでは、ちょうど真ん中の0.6mm。対してブルーレイディスクでは、レーザー光が当たる盤面側0.1mmの位置に記録 層があります。これは、ディスクの傾きや反りに対して、記録層がレンズから近いほうが、書きこみや読みだしエラーが少なくなるためです。

54Mbps~144Mbpsの高速転送レート

ブルーレイディスクは、54Mbps(BD-ROM)、72Mbps(BD- RE2.1)、144Mbps(BD-R ver.1.2)の高転送レートを実現しています。転送レートとは、1秒あたりにメディア への記録やメディアからの再生をデータ伝送する量のこと。この数値が高いほど扱える情報量は多くなります。BSデジタルハイビジョン放送の転送レートは最 大24Mbps。つまり、最大144Mbpsの転送レートを持つブルーレイディスクは、ハイビジョン映像に手を加えることなく、余裕を持ってありのままの 画質で録画・再生できるのです。

耐久性に優れたディスク

ブルーレイディスクは、きわめて高密度のため、ディスク開発当初は記録面 を保護するカートリッジ構造を採用していました。しかし、ハードコーティングの開発が飛躍的に進み、キズや指紋に対して既存のメディアよりもはるかに強い 耐久性を獲得。ハードコーティングされたブルーレイディスクはカートリッジを必要とせず、DVDやCDと同様に使用できるようになっています。

ディスクの種類

各商品によって対応するディスクの種類が異なります。各商品の商品カタログ、サイトなどをご参照ください。

※ 再生するブルーレイディスクによっては、アナログ出力(コンポジット映像出力、S映像出力、コンポーネント映像出力、D端子)での解像度が 制限される場合や、出力が出来ない場合があります。

DVDFab Blu-ray製品を興味にあれば、http://ja.dvdfab.cn/ までご参照ください。

文章出所:https://www.sony.jp/bd/about/technology/index.html

DVDメディアの種類

パソコンや、HDDレコーダーにDVDレコーダーも搭載しれているので、DVDへの書き込み作業が多かれ少なかれあると思います。書き込み用DVDは何を選べば良いのか、DVDの種類に付いての説明です。

 

書き込み用(記録や録画用)DVDの大分類です

まずデータ記録用、録画用DVDの違いですが、基本的に同じです。記録用DVDには、映像録画時の著作権料金が含まれていない為、記録用DVDの方が若干安くなります。もちろんデータ記録用DVDにも録画は可能。

記録用DVDにはご存知の通り「マイナス」や「プラス」それらに加えて、「R」や「RW」と言う種類があります。それらに加えて8倍速、12倍速対応等沢山の種類があります。

※記載させて頂く内容に付きましては、あくまでも目安として参考程度にしてください。実際にご購入される場合は、自己判断及び店舗等での説明をよく確認頂く様お願い致します。


DVD – R 読み ディーブイディー”マイナス”アール

一般的に4.7GB(標準画質2時間録画対応)の容量を持ち、記録されたデータや映像は消去する事が出来ません。また、記録したDVDを他の機器で再生や読み込みをさせる場合、セッションを閉じなくてはならない。レコーダの場合はファイナライズ作業と言います。
セッションを閉じ容量が余っている場合でも追加記録、録画は不可能対応する機器
DVD(-R)書き込みドライブもしくはDVDレコーダー搭載のパソコンもしくはHDD/DVDレコーダーで使えます。


DVD – RW 読み ディーブイディー”プラス”アールダブル

一般的に4.7GB(標準画質2時間録画対応)の容量を持ち、記録されたデータは消去する事が出来ます(フォーマットや初期化と言います)。また、記録し たDVDを他の機器で再生や読み込みをさせる場合、セッションを閉じなくてはならない。レコーダの場合はファイナライズ作業と言います。
セッションを閉じ容量が余っている場合でも追加記録、録画は不可能対応する機器
DVD(-RW)書き込みドライブもしくはDVDレコーダー搭載のパソコンもしくはHDD/DVDレコーダーで使えます。
注意)概ねどの機器でも再生は可能ですが、反射率悪い為書き込み速度は1倍速とすると安定して再生する事が出来ます。


DVD + R 読み ディーブイディー”プラス”アール

一般的に4.7GB(標準画質2時間録画対応)の容量を持ち、記録されたデータや映像は消去する事が出来ません。また、記録したDVDを他の機器で再生や読み込みをさせる場合、セッションを閉じなくてはならない。レコーダの場合自動的にセッションが閉じられます。
セッションを閉じ容量が余っている場合でも追加記録、録画は不可能対応する機器
DVD(+R)書き込みドライブもしくはDVDレコーダー搭載のパソコンもしくはHDD/DVDレコーダーで使えます。
注意)再生する機器も限定されます。プレイステーションは再生対応


DVD + RW 読み ディーブイディー”プラス”アールダブル

一般的に4.7GB(標準画質2時間録画対応)の容量を持ち、記録されたデータや映像は消去する事が出来ません。また、記録したDVDを他の機器で再生や読み込みをさせる場合、セッションを閉じなくてはならない。レコーダの場合自動的にセッションが閉じられます。
セッションを閉じ容量が余っている場合でも追加記録、録画は不可能対応する機器
DVD(+RW)書き込みドライブもしくはDVDレコーダー搭載のパソコンもしくはHDD/DVDレコーダーで使えます。
注意)再生する機器も限定的。反射率悪い為、他の機器で再生させる場合書き込み速度を1倍(等速)程度とする必要あり。


DVD – RAM 読み ディーブイディーラム

複数の容量が存在しますが、現状一般的には「片面4.7GB」と「両面9.4GB」の物が主流です。このメディアの特徴は、Windows上で汎用記録メ ディアとして認識されるので、HDDやフロッピーの様にデータを扱う事が出来ます。(通常のDVDへ記録する際に書き込み専用ツールが不要)。

但し対応出来るドライブがDVDスーパーマルチドライブ(一昔だとDVD-RAMカートリッジ等もありましたが・・これは対応出来ません)のみ、レコーダもパナソニックや東芝ソニー製品の一部しか対応しておらず、不便な要素もあります。

対応する機器
DVDスーパーマルチドライブ、DVD-RAMをサポートするHDDレコーダー等ごく一部。
※DVDスーパーマルチドライブはCD-R CD-RW 全てのDVDへの書き込み読み込みに対応します。(※カートリッジ式DVD-RAMは入りません)


DVD – R DL 読み ディーブイディー”マイナス”アール”デュアルレイヤー”

一般的に8.5GB(録画時間 1分0.039GBとした場合約210分程度の標準録画が可能)容量を持つ二層式DVDです。マイナスRなので記録したデータの消去は出来ません。

マイナスRなので記録したデータの消去は出来ません。

対応する機器
DVDスーパーマルチドライブ、DVD-R DLに対応したドライブやHDD/RVRレコーダー


DVD + R DL 読み ディーブイディー”プラス”アール”デュアルレイヤー”

一般的に8.5GB(録画時間 1分0.039GBとした場合約210分程度の標準録画が可能)容量を持つ二層式DVDです。

再生に関しましてはセッションを閉じれば、概ねどのDVDドライブでも再生は可能

対応する機器
DVDスーパーマルチドライブ、DVD+R DLに対応したドライブやHDD/RVRレコーダー
注意)再生出来る機器は限定的。基本的に上記のドライブは再生に対応


DVDメディアの倍速表記に付きまして

これは書き込み速度に対応した表記になります。12倍速だと1倍(等速)の12倍でDVDへデータを書き込みする事が出来ると言う意味合いなのですが、、 12倍速で書き込みされる場合はドライブやソフトウェアが対応していなくてはならず、加えてパソコンのパワーも要求されます。

もし購入されるDVDメディアの書き込み対応速度(倍速)が不明な場合、なるべく一般的な低速4倍速程度までのものをそれぞれ購入すると良いでしょう。

また高速書き込みすると、反射率が悪くなり他のパソコンやDVDレコーダーで再生出来なくなる等のデメリットもあります。加えてDVDに書き込みする色素 も劣化するのが早くなり、記録したデータは数年で読み取れなくなる可能性があります。(※等速ドライブであれば安定して読み取る事は可能)

書き込み速度の目安と致しましては、2~4倍程度がベスト。


利用するパソコンのDVDドライブは、一体どのメディアに対応するか解らない場合

以下のツールをご利用下さい。
VSO Inspector(英語)
アルテックさんからのダウンロード
CNETやZDNETでのダウンロードが提供されていない為、アドウェア又はスパイウェア混入の危険があるかもしれません。
しかしながらマカフィーサイトアドバイザでは迷惑ツールの配布無しのチェックがある為問題は無いと思いますので、自己責任でお試し下さい。インストールすると、簡単に対応出来るメディアを簡単にチェック出来ます。
READ Features項目は再生出来るDVDメディアの種類です。
WriteFeatures項目は書き込み出来るDVDメディアです。
※未チェック何れも非対応
DVDドライブ確認ツール